ミニマリスト

【ミニマリスト】1LDKにゴミ箱は3つ!床に直接置かずにそうじがしやすい環境を

あって当たり前のゴミ箱ですが、入れるものは捨てるゴミ。

場所をとるし、ゴミをひとつにまとめるという手間もあります。

今回は、1LDKに3つゴミ箱をどのように設置しているかを紹介します。

スポンサーリンク

ゴミ箱は3つ!床に直置きせずにそうじがしやすい環境に

1LDKの我が家には3つのゴミ箱を設置しています。

  1. キッチンに大きめゴミ箱
  2. 洗面所用ゴミ箱
  3. リビング用ゴミ箱

①キッチンに大きめゴミ箱

キッチンで出たゴミと最終的には家の中のすべてのゴミを集める一番大きいゴミ箱。

無印良品のポリプロピレンフタが選べるダストボックスです。

使用する環境によって、蓋は横開けと縦開けを選べます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【無印良品 公式】ポリプロピレンフタが選べるダストボックス・大(30L袋用)
価格:1290円(税込、送料別) (2022/6/23時点)

楽天で購入

 

我が家のマンションはいつでもゴミ置き場に捨てられる環境にあるので、外出時に瓶・缶・ペットボトルなどは随時ゴミ置き場に持っていて、溜めないようにしています。

ただ、そうじの時に移動させないと、意外と汚れが溜まります。

たくさんゴミが入っていると掃除機片手に持ち上げるもの大変。

そこで、100均のキャスターを装着。

これをゴミ箱の底にくっつけています。

110円とは思えない、スムーズな動きで1度も剥がれることもありません。

片手でスーっとスライドさせて、さっとそうじをして、スーっと元に戻します

スポンサーリンク

②洗面所用ゴミ箱

洗濯機の側面に貼って剥がせるフックをとりつけて、小さめのゴミ箱を設置しています。

このゴミ箱は100均のもの。

白のシンプルなもので、汚れがひどくなっても気軽に買い替えができるのもメリットです。

朝の支度やメイク時、帰宅後につかったマスクも、使い捨てコンタクトも洗面所に立ったままの姿勢でポイできて楽です。

また、洗濯機の糸くずフィルターのゴミもすぐにポイ、洗面所やお風呂の排水ゴミもティッシュでさっと取ってポイ、掃除機のゴミパックも交換したら、すぐにポイと入れることができます。

ゴミが溜まったら、キッチンの蓋付きゴミ箱へ入れます

③リビング用ゴミ箱

ソファでくつろいでいると、どうしても立ち上がることが面倒な時やテーブルにこぼれた細かいものをさっとゴミ箱に入れたいことがあります。

ただ床にゴミ箱を置くと、蹴ったり引っかかってしてしまって、ゴミが散らばったりするストレスは嫌。

ということで、ソファの裏面に洗面所用ゴミ箱と同じ100均ゴミ箱を設置しています。

ソファはリビングと寝室の境目に置いているので、ゴミ箱の存在感はそこまで目立ちません。

ソファに座ったまま、後ろに手を伸ばしてポイできます。

テーブルの上の食べカスとか細かいゴミを集めて捨てたい時は、フックにかけているだけなので、さっとゴミ箱だけフックからはずして、ゴミ箱ごと持っていってポイ。

ゴミ集約も手間なので、あまりゴミ箱は増やしたくないですが、リビングのこの小さいゴミ箱は私にとっては気軽に捨てられる位置にあって、とっても便利です。

スポンサーリンク

まとめ

捨てるものを入れるゴミ箱。

しかし、配置や個数を自分の生活に合うように見直すことで、ゴミ集めやそうじが楽になります。

引っ掛けたり、キャスターをつけたりと一工夫することで、スッキリとストレスが軽減することもあるのではないでしょうか。

また、ゴミ収集日にゴミを出して、家の中にゴミを溜めないことが1番です。収集日に出す習慣と忘れない工夫も大事だと思います。

【ミニマリスト】私のバッグの中身は5つが基本!身軽・コンパクトにお出かけしよう仕事や休日のお出かけなど、身軽にすることで移動負担が軽減したり、両手が使えて買い物で気になるものをじっくり手にとってみることができます。...
【ミニマリスト】お風呂をキレイに保つための秘訣&お風呂グッズを紹介お風呂は毎日使う場所。 汚れも溜まりやすく、汚れが溜まってからではそうじが大変です。 まずは、お風呂に置くものを減らすことが大切。 ...
【ミニマリスト】玄関は生活動線を考えた配置を!3つのポイントを紹介玄関は、お家の入り口であり、出発する出口でもあります。 お家に入ってすぐの入り口として、気持ちよくスッキリしていたい。 出発前に必要...
【ミニマリスト】トイレの床には何も置かない!毎回の習慣と週1そうじでキレイを保つ毎日使用するトイレ。 よく使う場所だからこそ、キレイを保ちたいですよね。 ミニマリストの私がトイレの中に置いているもの、トイレをキレ...
【ミニマリスト】毎日気分UPするピアスを選ぶ3つの基準&厳選することのメリット見るのも買うのも楽しくて、ついつい増えていきがちなアクセサリー。 1週間は7日間。 毎日、服も変えて靴も変えてとなると、全体の雰囲気...