スピングルムーヴが修理で復活!過程とビフォーアフターを紹介
愛用しているスピングルムーヴSPM-257のゴム紐がある日プッツリと切れてしまい、ゆるゆるに。
今回は、そんなSPM-257のゴム紐が修理で復活した経過とビフォーアフターを画像とともに紹介します。
【画像】ある日、愛用のSPM-257のゴム紐が突然切れた

SPINGLE MOVE (スピングルムーヴ) のSPM-257は、伸縮性の高いゴム紐を用いることで靴紐の結び目なく履けるスタイリッシュなローカットモデル。
脱ぎ履きする際にも靴紐を結ぶ必要が無く、楽に脱ぎ履きできるので普段よく愛用して履いていました。
購入から2年経過したある日、いつもはフィット感のあるスニカーなのに、片足だけなんだかゆるゆるな感じに気づきます。
足下を確認すると、片方のゴム紐がプッツリと切れているではありませんか。


SPINGLE MOVE (スピングルムーヴ) SPM-257のゴム紐は最初からしっかりと固定装着されているものです。
他のスピングルムーヴの靴紐のように、紐だけ購入して自分で交換というわけにはいきません。
そこで、公式HPより修理を依頼してみることに。
【スピングルムーヴ】修理依頼の流れと経過

公式HPで確認すると、修理依頼には方法が2つあるようです。
- スピングル製品取扱店で依頼
- 問い合わせフォームで依頼
今回は、②問い合わせフォームで依頼をすることにしました。
理由としてはコチラ。
- 住まいの近くに店舗はあるが、最寄り駅やよく行く駅近くではない
- 店舗に持ち込む時間がない
- 日常的に愛用しているので、早く修理してほしい
【問い合わせフォーム】スピングルムーヴSPM-257の修理経過
問い合わせフォームでの修理経過はこんな感じでした。
※修理希望箇所の状況がわかるように別々の角度の写真2枚をアップ
※アップできる画像のサイズに調整が必要
※今回の場合は、無償にて修理可能との返事
※ゴム紐が切れたのは片方のみだったが両方送ることに
※発送時送料のみ負担が必要
※修理完了後に連絡があることが記載されていた
※発送した送り状Noの記載あり
今回は、ゴム紐の交換のみでしたので通常のソール修理などよりも早い対応だったのかもしれません。
【画像】SPM-257のゴム紐修理後は?

修理後の靴を確認すると、しっかりとゴム紐が装着されていました。
確実ではないのですが、ゴム紐が切れていなかった方も新しいゴム紐に変えてくれていたように思います。

キレイに修理されて満足し、送料の負担はあったものの迅速な対応でとてもよかったです。
今後も長く履き続けようと思える、スピングルムーヴの修理体験でした。
少ない靴で、すべて履きやすくお気に入りの生活をする中で、修理して長く履き続ける大切さを再確認。