2020年12月31日(木)の6時00分~8時55分に『マグロに賭けた男たち 天国と地獄 悲運の漁師SP』が放送されます。
大物のマグロが釣れれば、1匹で数百万円~億!の値もつくマグロ漁ですが、釣れなければゼロというリクスもあります。
今回は大間のマグロ漁師がマグロを釣った場合の取り分についてまとめてみました。
【豊洲マグロ初競り2021】大間の漁師の取り分はいくら?

大間のマグロ!釣ったらマグロ漁師の取り分はいくらになるのか気になりますよね!
2021年はいくらで落札されるのでしょうか?!
【マグロ初競り】過去10年分の落札額と重量
過去10年分の落札額とマグロの重量はコチラです。
2010年 | 1628万円 | 233kg |
2011年 | 3249万円 | 342kg |
2012年 | 5649万円 | 269kg |
2013年 | 1億5540万円 | 222kg |
2014年 | 736万円 | 230kg |
2015年 | 435万円 | 180kg |
2016年 | 1400万円 | 200kg |
2017年 | 7420万円 | 212kg |
2018年 | 3645万円 | 405kg |
2019年 | 3億3360万円 | 278kg |
2020年 | 1億9320万円 | 276kg |
縁起物のご祝儀相場は加熱して、価格は高騰してきています。
2012年からは近年の初競りの風物詩ともなっている「すしざんんまい」を運営する”喜代村”が参入!
2013年には1億5,540万円というありえない記録更新。
そして、2019年には過去最高額の3億3,360万円というとんでもない金額に!
新年からこんな金額をみてしまうと、マグロ漁師ってどんだけ儲けているの???ってなりますよね。
【豊洲マグロ初競り2021】税引き後が少なすぎる!

マグロ漁師の取り分ですが、2020年を例にしてみます。
2020年の落札価格を1億9000万円とします。
ここからまず
- 管轄の漁連 1.5%
- 水揚げした漁港 4%
- 荷受け業者 5%
で約10%が引かれます。
そこから所得税の最高税率の45%が引かれるから、手取りが約7700万円となって、
ここから住民税が10%程度引かれ、ざっくり最終は7000万円手元に残る感じだよ。
最近は億超えですが、もし5000万円で落札されたと考えても、上記計算に当てはめると1800万円が手取り収入となります。
これは初競りが落札された場合という特殊パターンです。
通常は、200kgマグロの相場価格は400万円です。
命がけのマグロ漁!割に合うお値段なのかと言われると、難しいところです。
「すしざんまい」でのマグロの提供価格は?

初競りでここ数年落札している「すしざんまい」ですが、すしざんまいの儲けはあるのでしょうか?
すしざんまいのメニュー(2020年12月現在)では1皿あたり
- 大トロ 321円
- 中トロ 267円
- 赤身 138円
この値段では、完売しても元が全然とれませんね。。。
- テレビに取り上げられる
- ネットニュースの記事になる
- ブログ記事などに取り上げられる
- SNSなどで拡散される
まとめ
2020年12月31日(木)の6時00分~8時55分に放送の『マグロに賭けた男たち 天国と地獄 悲運の漁師SP』
そして、12月31日18時からの『ザワつく!大晦日 今年の事は今年の内に!2020大混乱のニッポンを大掃除スペシャル!』でも「マグロに賭けた男たち」最新作放送!!
大物のマグロが釣れれば、1匹で数百万円~億!の値もつくマグロ漁ですが、釣れなければゼロというリクスもあります。
今回は大間のマグロ漁師がマグロを釣った場合の取り分についてまとめてみました。









